JR西日本は、きょう(26日)、京都や新大阪と和歌山県南部の白浜や新宮を結ぶ、車体にパンダをラッピングした特急列車「パンダくろしお」について、アドベンチャーワールドのジャイアントパンダすべてが中国に返還されたあとも運行を続けると発表しました。
対象の車両は、「Smile(スマイル)アドベンチャートレイン」と「サステナブルSmile(スマイル)トレイン」の全3編成です。
JR西日本によりますと、「パンダくろしお」は、アドベンチャーワールドとのタイアップで、2017年度から運行を始めた車両で、車両の正面にパンダの顔をあしらっているほか、車内ドアの一部や座席上部のカバーまで、パンダずくめのデザインが利用者から好評となっています。そして、JRには、運行継続の励ましのメッセージも多く届けられているということです。
JR西日本では、返還後に、アドベンチャーワールドにパンダがいると、誤解されないよう、対応するとしていて、今後、内装や外装の一部を見直し、座席のカバーも無地に変更するということです。
担当者は、「長年パンダが届けてくれた楽しい思い出に感謝の気持ちを表し、運行を継続する」と話しています。
JR西日本は、きょう(26日)、京都・新宮間で運行している特急列車「パンダくろしお」について、運行を継続することを明らかにしました。対象は、「Smile(スマイル)アドベンチャートレイン」と「サステナブルSmile(スマイル)トレイン」の全3編成です。
JR西日本では、「パンダくろしお」は、多くの利用客から好評を得ている上、運行継続の励ましのメッセージも多く届けられているとして、長年パンダが届けてくれた楽しい思い出に感謝の気持ちを表し、運行を継続するとしています。また、JRでは、4頭のパンダへの感謝の気持ちを込めたポスターを主要駅に掲示しているということです。
なお、白浜町のレジャー施設、アドベンチャーワールドで飼育されているジャイアントパンダ4頭は、全て、あさって(28日)中国に返還されます。
これに伴い、JRでは、今後、「アドベンチャーワールドにパンダがいる」と利用客に誤認されないよう、順次、適切な対応を講じていくとしています。