熊野那智大社の例大祭 「那智の扇祭り」開催
2025年7月14日 18時45分
歴史・文化
イベント
那智勝浦町の世界遺産・熊野那智大社できょう(14日)、例大祭「那智の扇祭り」が行われました。

まつりでは午前10時前、熊野那智大社の本殿で神事が行われたあと、境内の舞台で那智勝浦町立市野々小学校の児童らによる大和舞いの奉納や那智の田楽の奉納が行われました。
その後、午後1時から那智の滝のたもとにある飛瀧(ひろう)神社まで12体の扇神輿の渡御が行われ、神輿の到着前には白装束の男たちが「ハーリャ、ハーリャ」と声を上げながら重さ30キロから50キロある燃え盛る大たいまつをかかえ、参道を清めました。

きょう(14日)は時々雨が強く降るあいにくの天候でしたが、那智の山々全体が霧に包まれる時間もあり、神秘的な雰囲気の中での祭りとなりました。
静岡県から来たという60代の男性は「祭りが好きでこれを見るためにやってきた。やはり来てみないことにはこの迫力はわからない」と話し、ドイツから来日している30代の男性は「日本の祭り巡りをしている。とても素晴らしい祭りだった見ることができて嬉しい」と感動した様子でした。