第3回熊野円卓会議、30日に那智勝浦町で開催
2025年8月28日 18時00分
社会 イベント

「地域活性化のために自分たちは何ができるのか」について、世代や業種を超えて、みんなで議論する「熊野円卓会議」が、あさって(30日)、那智勝浦町で開催されます。

これは、新宮市の有志でつくる「くまのビジョン」が、去年(2024年)12月の新宮市、今年3月の田辺市に続いて開催するものです。

第一部では、「熊野地域の現状と地方創生のヒント」をテーマに、地元の高校生と地元出身の大学生による研究発表や、地域おこしの立役者、神山(かみやま)まるごと高専発起人の大南信也(おおみなみ・しんや)さんの講演が行われます。

第二部では、「地域活性化のために自分たちは何ができるのか」と題して、第一部の登壇者に加え、那智勝浦町の堀順一郎(ほり・じゅんいちろう)町長や那智山青岸渡寺の高木亮英(たかぎ・りょうえい)住職、那智勝浦観光機構の松下哲也(まつした・てつや)理事長らも参加して、会場の参加者の意見も聞きながら、パネルディスカッションが行われます。

第3回熊野円卓会議は、あさって(30日)午前9時から、那智勝浦町天満(てんま)の体育文化会館で開催されます。入場は無料で、事前登録なしでも参加できるということです。