紀伊半島豪雨教訓に訓練 新宮の熊野川
2022年5月28日 18時07分
災害・防災

2011年9月の紀伊半島豪雨で氾濫し大きな被害を出した和歌山県新宮(しんぐう)市の熊野川(くまのがわ)で、大規模な防災訓練がきょう(28日)、行われました。

この訓練は、国と和歌山県や三重県、それに被災した9つ市町村が主催したもので、豪雨災害を教訓に地域の防災力を高めるのが狙いです。

大型の台風が接近して熊野川が氾濫し、周辺の地域で土砂災害も発生したという想定で行われ、陸上自衛隊のほか警察と消防、それに病院などの関係機関からおよそ600人が参加しました。

きょうの訓練では、河川敷でシートや土のうを使って堤防の決壊を防ぐ工法を実践した他、土砂に埋まった車両からの人命救助などが行われました。