臓器移植意思表示普及などを市民に啓発/和歌山県
2024年10月24日 18時09分
福祉・医療 社会

臓器移植推進月間止の愛護月間にちなんで和歌山市内できょう(24日)県や運動の推進団体のメンバーなどが街頭啓発を行い市民にPRしました。

啓発を行ったのは県の担当者のほか、わかやま移植医療推進協議会のメンバーや県腎会のメンバーら9人が参加して行われました。

和歌山市のショッピングセンターで行われた啓発活動では参加したメンバーが臓器移植や、臓器移植の意思表示を推進したり、目の老化予防などを呼びかける啓発グッズやチラシを配り買い物客らに理解を求めました。

臓器移植推進月間などを市民にPRするメンバー(和歌山市内で)

県薬務課の中岡加陽子さんは「臓器提供者が依然として少ないので市民に理解を求めています。臓器移をするかどうかの意思表示への理解も進めていきたいです」と話しています。また県腎友会の森田茂樹(もりたしげき)理事長は、臓器提供者が増えることを期待していて啓発に力を入れていました。

県によりますと平成9年から今年(令和6年)4月までの期間で人口100万人当たりの臓器移植者件数は全国が8・3件に対し和歌山県は19・9件と高い割合になっています。

県では臓器移植推進月間にちなんでラジオや広報誌などで市民に啓発しています。