町石道の通行止め、18日に解除、高野町の高野参詣道
2025年10月16日 18時00分
歴史・文化

去年(2024年)3月の豪雨により、国道480号が崩落し、その影響で、通行できなくなっていた高野町内の町石道(ちょういしみち)のうち、32町石から33町石の間が、あさって(18日)から、通行できるようになります。

町石道は、世界遺産、高野参詣道(こうやさんけいみち)の一部で、1町(ちょう)=およそ109メートルごとに、町石と呼ばれる高さ3メートルほどの石柱が建てられた道です。

通行止めになっていたのは、高野山の根本大塔(こんぽんだいとう)と九度山町の慈尊院(じそんいん)間の町石道の一部で、通行ができなくなっていた間は、う回路を設けていました。